
現地のモバイル経営企画室としての併走機能を提供することで、「最初の一手」を気軽に相談できるブティック系アドバイザリーファーム
グローバル企業が直面する経営課題の多くは、単一の専門領域では捉えきれません。戦略は、ガバナンスとつながり、組織文化や人の動きに影響されます。
世の中に、M&A、ファイナンス、法務、マーケティング、地政学などの専門家はいますが、これらを統合的にとらえて戦略を作り上げ、独自の人脈を駆使して一次情報まで取りに行くことで仮説検証を行い、戦略企画の実行性を高めることをリードできる人材こそ、経営課題が複雑化する中でグローバル企業経営に求められています。
しかし、この手の人材は、かなり少なく、特定の業界、企業に偏在しているのが現状です。
当社は、いわば本社グローバル戦略担当役員の希少価値の高いスキル・機能を提供できるユニークな「現地のモバイル経営企画室」として、戦略、組織、レピュテーション、ガバナンス、どの切り口でも、最初の一手を一緒に考え、並走します。

岐路に立つ日本
かつて近代日本を切り拓いた先駆者(サムライ)たちは、剣術のみならず、語学、軍事、政治、経済、経営、芸術といった多様な領域に通じ、飽くなき向上心と志の強さによって時代を先導しました。
令和の日本もまた、激動する国際情勢と山積する国内課題の狭間で、今後30年を左右する大きな岐路に立っています。人口減少や人材流出といった制約がある一方で、国際的な舞台で挑戦する個人や企業は着実に育ち続けています。
戦後に確立された経済社会システムから本質的な転換を迫られる中、日本の価値観や文化が育んできた数々のブランドや技術には、まだ十分に解放されていない潜在力が眠っています。
日本企業にとっての課題は、この国内で培った強みをいかに「グローバル競争力」へと転換していくかにあります。 技術力や品質、ブランド資産は世界的に認められている一方で、それを海外市場で十分に発揮するためには、戦略・ガバナンス・組織文化・コミュニケーションといった要素を統合的に設計し直す必要があります。
Global Samurai Advisory™は、こうした「岐路に立つ日本」とともに歩み、日本企業の変革とグローバル展開を支えるために設立されました。私たちが掲げるSamuraiの名には、多才(Versatility)、志(Aspiration)、**献身(Professionalism)**という理念が込められています。それこそが、不確実性の高い未来を切り拓くための羅針盤であると信じています。

稀有な専門性とアクセス
創業者・河本孝志は、外交官、外資系コンサルティング、国際機関、PR・危機管理広報、そして上場企業本社での経営企画・M&A責任者という、通常は交わることのない経歴を歩んできました。こうした背景を併せ持つ人材は、大手の経営コンサルティング会社にも殆んど存在しません。
その経験を礎に、Global Samurai Advisory™は「外部顧問」や「助言者」にとどまらず、**経営トップに寄り添い、現場で手を動かす“もう一人のバイリンガル経営企画室”**として機能します。
ご支援できる対象
海外展開を進める日本企業
本社と現地子会社の橋渡し役として、戦略立案からM&Aの初動、ガバナンスや現地マネジメントとの調整までをサポートします。日本市場参入を目指すグローバル企業
日本特有の制度や意思決定プロセスを踏まえ、信頼できる現地パートナー探索やステークホルダー対応を伴走します。日本市場の投資機会を見極める投資家・ファンド
机上の分析にとどまらず、独自ネットワークを活かした一次情報の収集・検証により、投資判断の確度を高めます。